こんにちは。壱号機を引き継ぎました、kawaと申します。
お笑い芸人やWebエンジニアを経て、この度Pepperのアプリ開発に携わることとなりました。
ITスキルに関してはかなり初心者な方なので、これからPepperアプリ開発を始めてみたい、右も左もわからないけどとりあえず興味だけはある!といった方の参考になるような記事が書いていきたいなと思っています。どうぞよろしくお願いします!
今までの経歴はこんな感じです。
- 出身 … 神奈川
- 江ノ島が徒歩圏内でした。生粋の湘南ガールを自称していますが、実は生まれはサイタマ……
- 分野 … ド文系
- 文化構想学部というド文系の学部で小説を書いたりしてのほほんと暮らしておりました。
- 言語 … Ruby
- 前職で少しRubyを齧りましたが、Pepper開発で使うPythonやC++には触れたことがありませんでした。
- そのほか、htmlやjavascriptを勉強しつつやっています。
- 趣味 … お笑い、音楽
- 1年と少し前までピンのお笑い芸人をやっていました。今でも時々ライブに出たりしています。いつかPepperと漫才やコントができると嬉しいです。
- 音楽は雅楽やアルゼンチンタンゴをよく弾きます。得物はピアノ、バイオリン、笙(雅楽器)など。
これからPepperくんと楽しいことを色々やっていきたいなと思いますので、よろしくお願いします!
再来月からペッパーの開発をすることになりました。
C#ばっかりやってるんですが、おすすめの言語を教えてください。
C++は経験なくて、javaは5年前くらいに軽くやった程度です。
こんにちは。コメントありがとうございます。
開発に使う言語ですね!
プログラミングに関してはまだまだビギナーですので、私の経験上でしかお伝えできませんが、あくまでも参考程度に捉えていただければと思います。
Pepperアプリを作る際には、Pepperの動きや処理を作る「Choregraphe」側のプログラミングで使う言語の知識と、それに合わせていろいろと胸のディスプレイに表示させるためのフロントエンドの言語の知識があると便利です。
Pepperアプリを作るソフト「Choregraphe」は、Boxを線でつなげて作るビジュアルプログラミングです。
なので、言語はなんであれプログラミング経験をお持ちの方はちょっと使うだけで「あぁこんな感じか」と理解して使えると思います。
ただ、Boxの中を編集するにはPythonを使います。
私はPythonの経験はゼロだったので、Choregraphe以外でのPythonの使い方を知らないのですが、「要素をつなげるにはどうしたらいいんだろうー?」など思った際にggって出てきたリファレンスで解決できたりするので、”基本的なPython”の知識があると良いと思います。
アルデバラン社のドキュメントを見るに、C++も使えるみたいですねっ!
あれ……使った記憶がないのですが………。知らず識らずのうちに使っているんでしょうか…。
把握できないくらいのスキルでも扱えているっぽいので、ポジティブに考えていただければと思います。
タブレットの表示はHTML/CSS/JSで書きます。HTML5/CSS3が使えます。(2016年4月現在)
こちらの知識は僅かばかりありましたので、少し助かりました。
画像の表示や切り替えくらいならChoregrapheのBoxで制御できるので、全部Pepperの身振り手振りや会話でなんとかするので要らない!というアプリなら必要ないですが、せっかく胸に画面がついているので、Webサイトのようにボタン操作させたりできると、使いやすくて良いと思います。
また、Choregrapheとディスプレイで信号を送受信するのはJSで作っています。
「ディスプレイのスタートボタンを押したらPepperが喋り出す」とか「Pepperに話しかけて画面を切り替える」などですね。
C#ということは、ゲームやアプリ開発をされているのでしょうか。
コメントから察するに、プログラミングや開発の経験は私よりある方だと感じております。
ご武運お祈り申し上げます。